宍道湖は島根県の松江市と出雲市に囲まれた全国7位の広さの湖、中海は島根県の松江市、安来市、鳥取県の米子市、境港市に囲まれた全国5位の広さの湖です。ともに海水と淡水が入り混じった汽水湖で、この二つの湖は大橋川で繋がっています。
「宍道湖七珍」は覚え方も含めてよく知られており、シジミ汁などは多くの店で提供されています。一方「中海七珍」は最近誕生したこともあり知名度が低く、比較的珍しい食材も多いので提供する店も限られていますが、今後盛り上がりが期待されるところです。そこで「中海七珍」の語呂合わせを考えてみました。
スモウアシコシ
〔ス:スズキ、モ:モロゲエビ、ウ:ウナギ、ア:アマサギ、シ:シラウオ、コ:コイ、シ:シジミ〕
スズキ(鱸)
モロゲエビ
ウナギ(鰻)
アマサギ(ワカサギ、鰙)
シラウオ(白魚)
コイ(鯉)
シジミ(蜆)
中海七珍
エサはオダンゴ、アカアオクロ
[エ:エノハ、サ:サッパ、オダ:オダエビ、ゴ:ゴズ、アカ:アカバイ、アオ:アオデ、クロ:クロメバル]
エノハ(ヒイラギ)
サッパ(マーカレ、ママカリ)は
オダエビ(ニホンイサアザミ)
ゴズ(マハゼ)
アオデ(タイワンガザミ)
クロメバル(クロソイ)